こんなに早く毎日って過ぎてしまうものなのか?もう11月も中旬だ。
確か今年の初めに「やりたい事」をいくつか書き出してみたものの色々考えている間
にタイミングまで逃してしまい結局やりたい事の半分もクリア出来ていない。こうし
て今年もあと少しになった。

さて、約2週間ほど前、11月3日文化の日に滋賀県立美術館へ。

館内から見る公園の木々も少し秋色に染まり始めていた。

屋外展示には交差する公園があり交差するブランコに

交差する滑り台。

館内の廊下にはすごろく的なものが。それに差し込む光が柔らかく..秋。



美術館では9/20から11/16まで企画展「おさんぽ展空也上人から谷口ジローまで」が
開催されていた。目的を持たないそぞろ歩きから信仰、思索のための歩みまで、さま
ざまな歩く姿が表現された作品が展示されている。写真撮影、SNSもOKの作品が結構
あったので少しばかり撮らせてもらった。

その中のひとつ、空也上人立像。念仏を唱えながら人々の救済を祈り、諸国を歩い
た「遊行(ゆぎょう)」の姿を象徴している。左足のかかとはわずかに浮き、次の一
歩を踏み出そうとしている瞬間だそうだ。(重要文化財 滋賀荘厳寺)

口元には針金が少し残っていて、京都六波羅蜜寺の空也上人像と同じく、元々
は口元には南無阿弥陀仏を表す六体の仏像がいたようだ。

続きます。
今日の夕飯の一品「ぶり大根」

タコ飯も炊いたのでお米のとぎ汁で大根を下茹でしたらやはりえぐみは消え美味しく
なった。めんどくさいが手間はかけると美味しくなるのだと改めて思った。